ミニ音楽会(2年)
3月3日(金)に2年生でミニ音楽会が開かれました。
講師は牧野先生他2名の先生です。
牧野先生は丸岡町ゆかりの音楽家今川節さんの歌や話を中心にすてきな歌声で子どもたちを魅了してくださいました。

2年生の子どもたちに「ペチカやちょうちょう、子供の村」と北原白秋作詞、今川節作曲の曲を紹介してくださり、上手に歌えるようにご指導くださいました。

ピアノで伴奏してくださる先生は、軽やかなタッチで歌いやすく弾いてくださいました。

歌だけでなく、季節の花も子どもたちに紹介してくださいました。「マンサク、ロウバイ、モモ」など春を感じさせてくれました。においからも感じました。

また、パートナーソングや輪唱など、楽しく歌う方法も教えてくださいました。


そして、メンデルスゾーン作の「おおひばり」をソプラノとアルトの二重唱で歌われ、その美しさに聴き入りました。

福井豪雨のときに倒れて使えなくなったい木を利用して作った「コカリナ(ソプラノ、アルト)」を吹いてくださり、その音色の温かさも感じとれました。

45分間でしたが、先生の歌声と話術に引き込まれながら、有意義な音楽会でした。


お家では「ペチカ」や「ちょうちょう」の歌声が子どもたちの口から流れてきたのではないでしょうか。
3人の先生方、本当にありがとうございました。