アクセスランキング

« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

校外学習(3年生)

2月27日に、延期になっていた3年生の「おさごえ民家園」への校外学習が行われました。

おさごえ民家園は平章小学校の周りよりさらに雪が多く残っていて、寒々としていました。

Img_0936

Dscf2478

でも子どもたちは元気いっぱい。案内の係の方の説明をしっかり聞いて、メモをとったり説明を聞いたりとがんばりました。

Dscf2475

Dscf2479

石臼を引く体験も興味津々でした。上の穴から煎った大豆を入れ、反時計回りに重い石臼を回し、香ばしい香りのするきなこを作りました。

Img_0940

Dscf2505

Dscf2508

Dscf2526

Img_2675

その後、いろりを囲んで、暖をとりながら、係の方から民話の語りを聞きました。

Img_2697

Img_2702

Dscf2534

すきま風の入る古い古民家を見学して、冷えきった体にいろりの火が暖かく、昔の厳しい暮らしとその中にある少しの楽しみを味わいました。

2018年2月27日 (火)

児童朝礼

インフルエンザの流行と大雪の影響で、2月の児童朝礼ができませんでした。今回は2,3月をまとめて朝礼を行いました。

生活委員会からの3月の目標発表とたくさんの表彰、そして人権に関する話をしました。

Img_2713

Img_2716

人権に関する話では、「ワン」という絵本から、「いじめは絶対にだめ、いじめられている子に気づいたら勇気を出してとめる」という内容の読み聞かせをしました。

Img_2721

Img_2724

Img_2729

最後に今月の論語です。

Page001

思いやりの心を持つことは、難しいことでしょうか?そんなことはありません。自分が優しい人になりたいと思えば、必ずなれるのです。あなた次第なのです。

2018年2月26日 (月)

薬物乱用防止教室(6年生)

丸岡ライオンズクラブの方による薬物乱用防止教室が行われました。

講師のIさんから毒物の脳への影響について分かりやすく説明を受けました。法律で禁止されている薬物を使ったり、禁止されていなくても正しい目的で使わなかったりすると罰せられることや、1回使用しただけでも乱用になることなどを説明していただきました。

Dsc08750

その後、発泡スチロールの板に、マニュキュアやペイントスプレー・マジックで色をつけると、発泡スチロールが溶けていく様子を見て、脳が同じように痛んでいくことを実感しました。

Dsc08752

Dsc08755

Dsc08756

Dsc08757

Dsc08760

いろいろ準備していただき教えてくださったことで、薬物の怖さがしっかりわかったようでした。ありがとうございました。

2018年2月24日 (土)

6年生に贈る会(後半)

昨日(金曜日)の贈る会の後半について今日はお伝えします。

まずは、4年生からでした。4年生は、6年生とのハイスピード八の字大縄跳びの対決と6年生へのエールでした。4年生は練習してがんばりましたが、さすが6年生。4年生に勝利しました。

Dsc08661

Dsc08669

つづいて、5年生です。この贈る会を計画・準備・運営とがんばってくれた5年生。演出も工夫してあり、歌声も美しく、いつ最高学年になっても大丈夫というところを見せてくれました。

Dsc08671

Dsc08678

恒例の先生方の出し物も大拍手でした。流行の「ブルゾンちえみ」のねたもあり、いつもは見えない先生方のパフォーマンスに笑いと感動が会場を埋め尽くしました。

Dsc08682

Dsc08690

Dsc08701

全校ゲームは、みんなが大好きな「チェッコリ玉入れ」でした。

Dsc08706

そして、プレゼント渡しとお返しと6年生の思い出寸劇・歌が続きました。

Dsc08708

Dsc08712

Dsc08719

Dsc08722

1年生から5年生と見に来てくださったご家族の方から大きな拍手をもらいました。

そして全員合唱で締めくくり、6年生が退場しました。

Dsc08731_2

Dsc08739

会場には、寒い中たくさんの保護者の方やおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださり、発表する子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

Dsc08619_2

2018年2月23日 (金)

6年生に贈る会(前半)

今日、6年生に贈る会が行われました。

5年生を中心に、準備を進め、どの学年の発表もすばらしかったです。

6年生の入場です。思い出の写真の説明と共に、緞帳から入ってきました。

Dsc08615

はじめは、2年生の発表です。「リズムに合わせてよーいドン!」で、にゃんこスターのねたのポーズが大受けでした。実況中継もよかったですね。

Dsc08617

Dsc08622

つづいて1年生です。大きな声で、6年生への感謝の気持ちを発表しました。ピアニカの演奏やマットの技も上手でした。

Dsc08631

Dsc08633

3番目は3年生です。3年生は「とらとおじいさん」を劇にしました。きつねの策略にまんまとはまるとらの様子がしっかり表現できました。歌もとても美しい声でした。

Dsc08644

Dsc08652

前半の最後は防災マップコンクールで入賞した5年生からの発表でした。保護者の皆さんの防災意識も高められたらと思い、贈る会での発表となりました。はきはきした声で、調査したことを伝えました。

Dsc08654

Dsc08657

Dsc08660

お世話になった防災博士や消防署の方も見てくださいました。

贈る会の後半は、明日のページで報告します。お楽しみに!

2018年2月22日 (木)

外国語に慣れ親しむ

今日は4年生で英語の授業がありました。AETの先生にリードされながら、「あなたは○○が好きですか?」を尋ねていきます。語尾のアクセントを上げるのが難しいようでした。

Dsc08585

Dsc08587

ペアで言い方の練習をしました。

Dsc08592

Dsc08595

Inkeddsc08589_li

続いて席を離れて、違う友達に「○○は好きですか?」と尋ねました。

Dsc08604

Inkeddsc08600_li

教室に笑顔があふれていました。

2018年2月20日 (火)

読み聞かせの方に感謝

今年度も読み聞かせの終了時期が迫ってきました。

楽しく感動的に読み聞かせをしていただいたボランティアの方々にお礼の手紙を渡しました。

Img_2210

ボランティアの方々はにこにこして手紙を受け取ってくださいました。

Inkedimg_2213_li

Inkedimg_2215_li

Img_2216

毎週木曜日を子どもたちは待っているので、来年度もまたよろしくお願いします。

2018年2月14日 (水)

英語劇で1,6年生交流

6年生が外国語活動のまとめとして練習してきた英語劇「桃太郎」を1年生に披露しました。

小道具も工夫し、桃太郎やオニや家来の役をこなし、英語でのせりふも上手でした。1年生は英語の意味はわからなくても、あらすじを頭に思い浮かべ、動作のおもしろさを感じて、笑い声をあげていました。

Dsc08546

Dsc08547

Dsc08548

Dsc08565

Dsc08568

Dsc08569

英語劇の後は、1年生が「好きな色」を英語で発表します。6年生はサポートを上手にしていました。

Inkeddsc08555_li

Dsc08557

最後にAETの先生に「大きなかぶ・英語バージョン」を読み聞かせてもらいました。

Dsc08559

Dsc08561

1年生は、3年生になったら外国語活動が始まります。少し英語に興味が持てたようでした。

今日も登下校の付き添い、見守りありがとうございました。

2018年2月13日 (火)

なわとび集会

子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今回の大雪で4日間臨時休業をして、今朝も保護者の方の付き添いでの登校でした。保護者の皆様には、昨日の除雪協力に引き続いて、本当にありがとうございました。

そんな中、しろの子タイムに、縦割り班対抗で「八の字長なわとび」の回数を競う集会が行われました。その様子をご覧ください。

Dsc08510

Dsc08517

Dsc08520

Dsc08521

Dsc08523

Dsc08528

Dsc08537

Img_2098

Img_2102

優勝したチームは、ばんざいをして喜んでいます。

Img_2105

高学年の子が、1年生の背中を押してタイミングをとるなど、ほほえましい光景が各班で見られました。

まだまだ雪道は危険がいっぱいです。全力で子どもたちの安全確保に努めます。ご協力をお願いします。

2018年2月12日 (月)

学校の除雪

明日からの授業再開に向け、今日は朝からたくさんのPTAの皆様が除雪の協力をしてくださいました。本当にありがたかったです。

朝、学校に到着すると、ブルトーザーの音。走って見に行くと、PTAのNさんがブルトーザーで校門から児童玄関にかけて除雪をしてくださっていました。涙が出るほどでした。

Dsc08484

Dsc08486

みるみる子どもたちが歩く道ができてきました。とても上手な操作で感動しました。そのあと玄関に入れるように手作業で除雪していきました。

Dsc08490

児童クラブの前もあけてもらいました。

Dsc08498

続いて学校周りの歩道です。小型除雪車を持ってきてくださった方もいて、きれいに道をつけてくださいました。たくさんの人が歩道に入ってくださったこともあり、スピーディーに開いていきました。しかし、除雪車が積み上げていった固い雪の塊はなかなか歯が立ちません。男の方が汗だくになりながらくずしてくださいました。

Dsc08492

Dsc08493

Dsc08495

Dsc08500

交差点の信号機のところは、子どもたちが信号待ちができるように、横断歩道を渡ったらすぐに歩道に入れるように広くあけてくださいました。

Dsc08497

給食食材搬入口も、小型除雪車や軽トラックを使って車が入れるようにあけてくださいました。みなさんのご厚意に感謝感激です。

Dsc08509

Dsc08505

本当にありがとうございました。

学校の除雪はできましたが、通学路はまだまだ危険がいっぱいです。登校の際の大人の方の付き添いをお願いします。下校時は集団下校し教員が付き添います。

外はまた雪です。明日の朝までの積雪が少ないこと、早く通常の登下校ができるように願っています。