アクセスランキング

2018年3月 3日 (土)

交通安全教室

今日も土曜の授業日です。外は2月の大雪がうそのように青空で晴れ渡っています。

登校班の班長と副班長を対象に交通安全教室が行われました。集団登校時の正しい横断の仕方、させ方について交通指導員の方に教えていただきました。

Dsc08811

はじめにDVDで正しい横断の仕方、危険な横断の仕方を確認しました。

Dsc08813

Dsc08814

真剣な表情がいいですね。

次に、毎朝横断時に使っている班旗の使い方を確認しました。

Dsc08815

Inkeddsc08817_li

そして、実践です。班旗を持つ手、空いている手、そして、足の動きまでていねいにご指導くださいました。

Dsc08822

Dsc08823

6年生はあと少しですが、集団登校の下級生の安全な登校をよろしくお願いします。

2018年3月 2日 (金)

6年生がワックスがけ

卒業を前に、お世話になった学校をきれいにしたいと、6年生がワックスがけをしてくれました。1年生から6年生までの教室と特別教室です。

6年間で約1200日の学校生活。校舎への愛着もひとしおと思います。

Inkeddsc08762_li

Dsc08764

Dsc08765

Dsc08799

Dsc08802

Dsc08804

ワックスをまく子、モップで広げて拭き上げる子と、役割分担して手際よくかけてくれました。

6年生の皆さん、ありがとう。

2018年3月 1日 (木)

縦割り遊び・縦割り給食

卒業を前に、縦割り班活動がありました。6年生がリーダーとなって、楽しい遊びを企画し、実行しました。いす取りゲームやフルーツバスケット、人狼ゲームなど6年生が考えたゲームをみんなで楽しみました。

Dsc08767

Inkeddsc08768_li

Dsc08771

Dsc08772

Dsc08776

縦割り遊びに続いて、給食です。6年生が自分のエプロンをつけて配膳をし、全員できるまで静かに待ちました。

Dsc08778

Dsc08782

いつもと違う仲間との給食。お話がはずむ子もいれば、はずかしく黙っている子もいました。

Dsc08784

Dsc08786

Dsc08790

また一つ6年生との思い出ができました。

2018年2月28日 (水)

校外学習(3年生)

2月27日に、延期になっていた3年生の「おさごえ民家園」への校外学習が行われました。

おさごえ民家園は平章小学校の周りよりさらに雪が多く残っていて、寒々としていました。

Img_0936

Dscf2478

でも子どもたちは元気いっぱい。案内の係の方の説明をしっかり聞いて、メモをとったり説明を聞いたりとがんばりました。

Dscf2475

Dscf2479

石臼を引く体験も興味津々でした。上の穴から煎った大豆を入れ、反時計回りに重い石臼を回し、香ばしい香りのするきなこを作りました。

Img_0940

Dscf2505

Dscf2508

Dscf2526

Img_2675

その後、いろりを囲んで、暖をとりながら、係の方から民話の語りを聞きました。

Img_2697

Img_2702

Dscf2534

すきま風の入る古い古民家を見学して、冷えきった体にいろりの火が暖かく、昔の厳しい暮らしとその中にある少しの楽しみを味わいました。

2018年2月27日 (火)

児童朝礼

インフルエンザの流行と大雪の影響で、2月の児童朝礼ができませんでした。今回は2,3月をまとめて朝礼を行いました。

生活委員会からの3月の目標発表とたくさんの表彰、そして人権に関する話をしました。

Img_2713

Img_2716

人権に関する話では、「ワン」という絵本から、「いじめは絶対にだめ、いじめられている子に気づいたら勇気を出してとめる」という内容の読み聞かせをしました。

Img_2721

Img_2724

Img_2729

最後に今月の論語です。

Page001

思いやりの心を持つことは、難しいことでしょうか?そんなことはありません。自分が優しい人になりたいと思えば、必ずなれるのです。あなた次第なのです。

2018年2月26日 (月)

薬物乱用防止教室(6年生)

丸岡ライオンズクラブの方による薬物乱用防止教室が行われました。

講師のIさんから毒物の脳への影響について分かりやすく説明を受けました。法律で禁止されている薬物を使ったり、禁止されていなくても正しい目的で使わなかったりすると罰せられることや、1回使用しただけでも乱用になることなどを説明していただきました。

Dsc08750

その後、発泡スチロールの板に、マニュキュアやペイントスプレー・マジックで色をつけると、発泡スチロールが溶けていく様子を見て、脳が同じように痛んでいくことを実感しました。

Dsc08752

Dsc08755

Dsc08756

Dsc08757

Dsc08760

いろいろ準備していただき教えてくださったことで、薬物の怖さがしっかりわかったようでした。ありがとうございました。

2018年2月24日 (土)

6年生に贈る会(後半)

昨日(金曜日)の贈る会の後半について今日はお伝えします。

まずは、4年生からでした。4年生は、6年生とのハイスピード八の字大縄跳びの対決と6年生へのエールでした。4年生は練習してがんばりましたが、さすが6年生。4年生に勝利しました。

Dsc08661

Dsc08669

つづいて、5年生です。この贈る会を計画・準備・運営とがんばってくれた5年生。演出も工夫してあり、歌声も美しく、いつ最高学年になっても大丈夫というところを見せてくれました。

Dsc08671

Dsc08678

恒例の先生方の出し物も大拍手でした。流行の「ブルゾンちえみ」のねたもあり、いつもは見えない先生方のパフォーマンスに笑いと感動が会場を埋め尽くしました。

Dsc08682

Dsc08690

Dsc08701

全校ゲームは、みんなが大好きな「チェッコリ玉入れ」でした。

Dsc08706

そして、プレゼント渡しとお返しと6年生の思い出寸劇・歌が続きました。

Dsc08708

Dsc08712

Dsc08719

Dsc08722

1年生から5年生と見に来てくださったご家族の方から大きな拍手をもらいました。

そして全員合唱で締めくくり、6年生が退場しました。

Dsc08731_2

Dsc08739

会場には、寒い中たくさんの保護者の方やおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださり、発表する子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

Dsc08619_2

2018年2月23日 (金)

6年生に贈る会(前半)

今日、6年生に贈る会が行われました。

5年生を中心に、準備を進め、どの学年の発表もすばらしかったです。

6年生の入場です。思い出の写真の説明と共に、緞帳から入ってきました。

Dsc08615

はじめは、2年生の発表です。「リズムに合わせてよーいドン!」で、にゃんこスターのねたのポーズが大受けでした。実況中継もよかったですね。

Dsc08617

Dsc08622

つづいて1年生です。大きな声で、6年生への感謝の気持ちを発表しました。ピアニカの演奏やマットの技も上手でした。

Dsc08631

Dsc08633

3番目は3年生です。3年生は「とらとおじいさん」を劇にしました。きつねの策略にまんまとはまるとらの様子がしっかり表現できました。歌もとても美しい声でした。

Dsc08644

Dsc08652

前半の最後は防災マップコンクールで入賞した5年生からの発表でした。保護者の皆さんの防災意識も高められたらと思い、贈る会での発表となりました。はきはきした声で、調査したことを伝えました。

Dsc08654

Dsc08657

Dsc08660

お世話になった防災博士や消防署の方も見てくださいました。

贈る会の後半は、明日のページで報告します。お楽しみに!

2018年2月22日 (木)

外国語に慣れ親しむ

今日は4年生で英語の授業がありました。AETの先生にリードされながら、「あなたは○○が好きですか?」を尋ねていきます。語尾のアクセントを上げるのが難しいようでした。

Dsc08585

Dsc08587

ペアで言い方の練習をしました。

Dsc08592

Dsc08595

Inkeddsc08589_li

続いて席を離れて、違う友達に「○○は好きですか?」と尋ねました。

Dsc08604

Inkeddsc08600_li

教室に笑顔があふれていました。

2018年2月20日 (火)

読み聞かせの方に感謝

今年度も読み聞かせの終了時期が迫ってきました。

楽しく感動的に読み聞かせをしていただいたボランティアの方々にお礼の手紙を渡しました。

Img_2210

ボランティアの方々はにこにこして手紙を受け取ってくださいました。

Inkedimg_2213_li

Inkedimg_2215_li

Img_2216

毎週木曜日を子どもたちは待っているので、来年度もまたよろしくお願いします。