東大寺
大仏、鼻の穴くぐり、シカとの触れ合い、無事終了しました。雨にもほとんどあいませんでした。
USJに向かいます。
大仏、鼻の穴くぐり、シカとの触れ合い、無事終了しました。雨にもほとんどあいませんでした。
USJに向かいます。
おはようございます。朝の表情です。
修学旅行の1日目の日程が終了しました。
全員元気いっぱいです。
少しずつお知らせしようと思いましたが、スマホからの更新は苦手で、やっとパソコンでできる時間になったので、写真を中心にお伝えします。
6時半に、おうちの方に見送られてバスが出発しました。
バスの中では、秒数をあてっこしたり歌を歌ったりととてもにぎやかでした。
西陣織体験では、真剣な表情で手織りをして、すてきなテーブルクロスが仕上がりました。
「お母さんへのプレゼントにする」といっている子もいました。
西陣織のあとは、班別行動です。
タクシーに乗り込んで、運転手さんに案内してもらいながら日本の伝統文化を見ていきます。
金閣寺・清水寺・二条城で丸岡城のパンフレットを配りました。外国の方には英語で渡します。とても熱心に話を聞いてくれる方が多く、5枚配り終わった後には、どの子も大満足な表情でした。
外国の方が感激されて、いっしょに写真を撮らせてほしいという場面が多く見られました。
班別行動が終わり、集合場所に集まってきました。雨に降られたときもありましたが、満足の笑顔で戻ってきました。きっとたくさんの思い出を作ってきたことでしょう。
ホテルに到着しました。
明日の朝までお世話になるホテルの方にあいさつをしました。
夕食はバイキングで、ピザやサンドイッチ、ハンバーグなど小学生の好きそうなものが並んでいました。
食事の様子をご覧ください。
食事の後は、夜店で買い物です。家族に何を買おうか悩みながら買っていました。
充実した修学旅行の1日目が終わろうとしています。今晩は、疲れてぐっすり眠れるでしょうか?それとも友達との一泊が楽しくて眠れないでしょうか?
明日は東大寺とUSJです。
帰ってからたくさんの思い出を聞いてあげてください。
金閣寺で丸岡城のパンフレット配りをしました。外国の方にもがんばって、英語でトライしました。
京都に着きました。西陣織体験をしています。
昨日の3年生音読発表のあと、計画集会委員会によるレクレーションがありました。
片足立ちゲームでした。
計画集会委員が手本を見せ、わかりやすく説明をしました。
はじめは、普通の片足立ち、次に目を閉じての片足立ち、最後に手を頭にのせての片足立ちとだんだん難しくなっていきました。
バランス感覚のよい子は、揺れもせず、立っていることができました。
最後に、3年生の発表と、片足立ちの感想を発表して集会を終わりました。
全員参加のよい企画だったと思います。
3年生が音読発表をしました。
「いろはにほへと」や「日本古来の月別の言い方」を元気よく発表しました。
9月24日(土)に、PTA第2回資源回収が行われました。
それぞれの地区から回収された段ボールや新聞・雑誌、空き缶・空き瓶が回収業者に引き渡されました。
子どもたちも手伝ってくれました。
新聞や雑誌も集まってきました。流れ作業で楽に運ぶことができました。
空き缶は、つぶしてから、再度袋詰めします。
春の資源回収より少し少なかったようですが、いただいた補助金は、子どもたちのために大切に使わせていただきます。
回収にご協力してくださったみなさま、ありがとうございました。
5年生が5月末に田植えをした稲が刈り取りの時期を迎えました。
JAの方のご指導の下、鎌で稲を刈っていきました。
はじめに説明をしていただき、田んぼも子どもたちが入りやすいように、少しコンバインで刈り取ってからの稲刈りとなりました。
5月には足がぬけないほどの水が入った田んぼでしたが、稲刈りの時は水もぬけました。
ただ、前日までの雨の影響で、土が湿っていて、長靴はどろんこになりました。
4ヶ月の間に、稲が生長したように、5年生も高学年らしく成長しました。
稲は、何もせずにここまで成長したのではなく、農薬や肥料、水の管理などの世話をして穂をつけました。自分たちも自分たちだけで成長したのではなく、周りの人にお世話になりながら大きくなってきたことをこの学習からも感じてほしいと思います。
JAのみなさま、お世話になりありがとうございました。
昨日、PTA文教委員会主催の演奏会がありました。
丸岡中学校の合唱部と吹奏楽部の生徒のみなさんが来てくださいました。
小学生はどんな演奏が聴けるかなとわくわくして待ちました。
はじめは合唱部からでした。「365日の紙ひこうき」の曲から始まり、全部で5曲歌ってくれました。美しいハーモニーにうっとりと聴き惚れました。
その後吹奏楽部の演奏でした。
迫力ある演奏とパフォーマンスに圧倒されました。
楽器紹介と楽器体験もあり、子どもたちは積極的に参加しました。
サックス・トロンボーン・コントラバス・打楽器など初めて触れる楽器でしたが、音を出すことができました。
指揮者体験もありました。
見ている子どもたちや保護者の方を飽きさせず。上手に進行されていました。
最後に吹奏楽部が練習してきてくれた平章小学校校歌の伴奏で全員で声高らかに歌いました。体育館が声と笑顔で割れそうでした。
雨の中、振り替えで休みの中来てくださった丸岡中学校のみなさんに感謝します。
ありがとうございました。