アクセスランキング

2017年4月14日 (金)

しろの子グループ初顔合わせ

今週も今日で終わります。欠席も少なくみんな元気いっぱいです。春の陽気に誘われて、お城の桜もさらに花びらをいっぱいに広げているようです。校長室からまたカメラを向けてみました。4月10日の映像と比べるともっと花が広がっているのが感じられます。

Dsc04423

そんな中、学校ではしろの子グループ初顔合わせ会がありました。

自己紹介に始まり、ペア作り、5年生から1年生へのプレゼント渡し、掃除場所決め、並び方、写真撮影と盛りだくさんですが、6年生がリーダーシップをとりながら、1時間を有意義に活動しました。

Dsc04395

Dsc04398

Dsc04400

Dsc04402

Dsc04404

Dsc04407

Dsc04420

Dsc04418

Dsc04416

Dsc04411

Dsc04412

Img_9803

運動会をはじめ、1年間の様々な活動をこの「しろの子グループ」で行っていきます。よろしくお願いします。

2017年4月13日 (木)

第1回委員会活動

昨日第1回目の委員会活動がありました。5年生にとっては、はじめての委員会で少し緊張しているようでした。

どの委員会も、活動内容を確認したり、当番を決めたり、集会で発表する資料を作ったりしていました。

保健委員会です。

Dsc04363

給食委員会です。

Dsc04365

放送委員会です。

Dsc04382

図書委員会です。

Dsc04379

広報委員会です。

Dsc04373

生活委員会です。

Dsc04375

集会・計画委員会です。

Dsc04377

運動委員会です。

Dsc04384

その他に、福祉委員会、美化・栽培委員会もあります。

1年間、高学年として、学校のため・全校生のために活動をよろしくお願いします。

2017年4月12日 (水)

丸岡城をご案内(1,6年生)

時折暖かな日差しがさすものの、花冷えのする中、6年生が1年生の手を引いて、丸岡城を案内し、公園で遊んであげました。

1年生の記念撮影も手伝ってくれました。

Dsc04325

桜の花もまだまだ見頃で、時折吹く風にひらひらと落ちる花びらがさらに風情を醸し出していました。

Dsc04329

6年生は1年生をエスコートしながら、丸岡城の周りを巡り、公園へと降りていきました。

Dsc04331

Dsc04334

途中でケーブルテレビのマスコット「けーぶるちゃん」にも出会い、ふれ合いました。1年生も6年生もうれしそうですね。

Dsc04340

公園では、先生から遊び方の注意を聞いて、さっそく手をつないで散っていきました。

Dsc04342

Dsc04347

Dsc04350

Dsc04356

6年生の柔らかい表情に、異学年交流のよさを感じました。1年生も6年生に遊んでもらったり優しい言葉をかけてもらったりして、とてもうれしそうでした。

2017年4月11日 (火)

身体計測

毎年、新学年が始まると、身体計測が行われます。

今日は、入学してきたばかりの新1年生も含めて、身長や体重、視力や聴力の検査が行われました。

6年生が1年生をエスコートしながら、各測定場所へ優しく連れて行ってあげました。

Dsc04306

身長と体重は体育館で測定しました。

Dsc04297

Dsc04298

Dsc04299

Dsc04300

聴力検査は、周りの雑音が入ってこないように気を配っていました。

6年生が記録をしたり低学年のお世話をしたりしてくれました。

Dsc04307

Dsc04301

Dsc04309

視力検査では、心配そうに目を細める子がいました。

テレビやゲームのやりすぎを気にしているのでしょうか?

Dsc04302

Dsc04304

結果は近々ご家庭にお知らせします。お子さんの成長が感じられると思います。

2017年4月10日 (月)

丸岡城へ

暖かい春の日差しを受けて、丸岡城の桜は満開です。

校長室からの景色もすばらしいです。

Dsc04270

お城に行くと、6年生が学級写真を撮っていました。

恒例のお城をバックに記念撮影です。

Dsc04275

Dsc04282

その後広場で鬼ごっこなどで桜を満喫していました。

Dsc04293

5年生はお城の写生をしたり、石垣の様子を観察したりしていました。

Dsc04271

Dsc04273

Dsc04286

Dsc04288

お城の桜を通して見える平章小学校もすてきでした。

Dsc04295

この後、他の学年もお天守の桜を満喫していました。

2017年4月 7日 (金)

早朝街頭指導

今朝は、早朝一斉街頭啓発活動日でした。

見守り隊のみなさん、地域のみなさん、交通安全に関わる方々が一斉に子どもたちの登校を指導し、見守ってくださいました。

新1年生も登校班の上級生に連れられて元気に登校してきました。

あいにくの小雨で、かさをさしての登校はたいへんそうでしたが、大きな声の「おはようございます」のあいさつが響いていました。その様子をご覧ください。

Dsc04186

Dsc04190

Dsc04191

Dsc04193

Dsc04194

Dsc04199

Dsc04208

Dsc04213

Dsc04214

Dsc04215

Dsc04223

Dsc04225

交通指導に出てくださったみなさん、ありがとうございました。

2017年4月 6日 (木)

新任式・入学式

平成29年度が始まりました。

入学式の前に、今年度かわって来られた先生方の新任式が行われました。

Img_9214

6年生の代表児童の歓迎の言葉は、はっきりとしていて立派でした。

Img_9218

新しく来られた先生、どうぞよろしくお願いします。

つづいて、入学式でした。

1年生が6年生に手を引かれて入場してきました。

Img_9222

席に着くのも、返事をして後ろを向くのも、6年生がサポートしてくれました。

Img_9227

1年生は、お祝いの言葉もしっかり聞いてくれました。

Img_9231

Img_9232

6年生の「新入生への歓迎の歓迎の言葉」もしっかり暗記してすばらしかったです。

Img_9238

交通安全協会からの祝い品も上手に受け取りました。

Img_9244

明日からお兄さん、お姉さんといっしょに交通ルールを守って元気よく登校してきてくださいね。

2017年3月29日 (水)

離任式

平成28年度離任式が行われました。

7名の教職員が転任しました。

7名の4月1日からの勤務先を紹介し、お一人お一人からお別れのごあいさつをいただきました。

Img_8753

Dsc04148

Img_8758

Img_8764

Img_8782

Img_8799

Img_8810

Img_8820

Img_8828

5年生から、感謝の言葉とお花の贈呈がありました。

あいさつの言葉は心がこもっていてとても上手でした。

Img_8834

Img_8842

Img_8847

Img_8857_2

Img_8861_2

Img_8863_2

Img_8867_2

子どもたちの真ん中を通って拍手でお見送りしました。

Dsc04162

校長室で記念撮影をして、平章小学校の思い出としました。

在職年数の違いはありますが、どの先生も平章小学校の児童の教育に情熱をもって取り組んでいただき、本当にありがとうございました。

Dsc04164

2017年3月24日 (金)

平成28年度修了式

今日で平成28年度を終え、修了式が行われました。

はじめに、バドミントンの表彰、次に日本語検定最優秀者の表彰を行いました。

Img_8693

Img_8695

Img_8698

日本語検定では学校賞まで受賞しました。子どもたちにその説明をしました。

Img_8701

その後、終了式のお話をしました。「準備8割、実行2割」という言葉があるように、春休みには次の学年への心の準備と物の準備・頭の準備をしましょうと話しました。

Img_8710

校歌は、今日から新しい伴奏者のデビューです。ピアノに合わせて元気いっぱいに歌いました。

Img_8716

最後に生徒指導の先生から「しろのこ」の約束を振り返りました。

Img_8729

Img_8733

春休みの注意とともに、スマートフォンやタブレットでやってはいけないことや家の人と話し合うことなどをていねいに話しました。

Img_8740

春休みは、決まりを守って、新学期の準備をしっかりしましょう。

2017年3月23日 (木)

丸岡城と荒田太吉物語(5年生)

今日3時から、手紙の館で「丸岡城と荒田太吉物語」という紙芝居を見る会がありました。

お城の学習会で丸岡城のことを勉強している5年生が参加しました。

紙芝居は丸岡高校の美術部が制作し、語りは放送部のみなさんでした。

手紙の館の「ふみの庭」での学習でした。

荒田太吉という人は、丸岡城の修理のために寄付をしたり、寄付者を募ったりして、ふるさと丸岡をこよなく愛した人だということが分かりました。

平章小学校へも講演に来てくださって、「少年たちよ 遠征心をもって」という言葉を子どもたちに残されたそうです。

Dsc04128

Dsc04130

Dsc04134

Dsc04136

地域の方もたくさんお見えになっていました。

紙芝居が終わると、「感想をお願いします。」とマイクが向けられました。

Dsc04141_2

「5000万円の寄付をするなんて肝っ玉の太い人だなあと思いました」とSくん。

Dsc04143

「荒田さんは、自分のことより丸岡のことを考えているのがすごい。」とYくん。

しっかり答えていました。

また、新聞の取材や丸岡高校の放送部の取材にもしっかり感想を述べていました。

Dsc04147

ふるさと丸岡を知るとてもよい機会となりました。