アクセスランキング

« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月 9日 (金)

お天守ぴかぴか大作戦Part2

12月6日の5年生につづいて、6年生がお天守の掃除をしました。丸岡高校のボランティアの生徒さんも一緒に行いました。

はじめに、まちづくり協議会の方からのお話を聞きました。

Dsc02387

お天気がよかったので、水拭きも苦にならないようでした。

床ふきをする6年生の姿からは、丸岡城に愛着をもっていることが分かりました。

Dsc02391

Dsc02392

Dsc02395

丸岡高校のお姉さんと並んで拭くのもうれしそうでした。

Dsc02408

掃除をしながらカメラに向かう笑顔が素敵ですね。

Dsc02404

3階から自分の家を見つけて、教えてくれました。

遠くの山々もくっきり見えました。

Dsc02401

たくさんの人で掃除をすると、あっというまに床がぴかぴかになりました。

大好きな丸岡城がきれいになって気持ちもすっきりしました。

2016年12月 8日 (木)

ふれあい文化子どもスクール

県内の小学5年生が県立音楽堂で本物の文化・芸術にふれることにより、子どもたちの感性や豊かな心を醸成し、福井の文化やふるさとに対する関心・理解を深めることを目的に、ふれあい文化子どもスクール行われています。

今日は平章小学校の5年生が10:30開演の「オーケストラと子どもたちのふれあいコンサート」を鑑賞しました。

平章小学校出身のピアニスト「川村文雄さん」の演奏を聴き、終了後ホワイエで対面することもできました。

Dsc02358

ハーモニーホールヘ入ると、写真撮影ができないので、外での笑顔をお届けします。

Dsc02357

Dsc02360

Dsc02362

Dsc02363

いよいよ会場へ入っていきます。

プロの生演奏は心に響きました。楽器の音色が澄んでいました。

演奏会が終わり、すばらしいピアノを聴かせてくださった川村文雄さんとの対面です。

夢に向かって努力することの大切さを話されました。

平章小学校からは、お礼の言葉と花束を贈りました。

Dsc02366

Dsc02367

Dsc02373

Dsc02378

Dsc02380

生の演奏を聴いて、子どもたちの心も温まっていたように感じます。

ぜひ、平章小学校卒業生として、母校を訪問していただけたらいいなあと思っています。

2016年12月 7日 (水)

にこいきスキルタイム

今日はにこいきスキルタイムの日です。

朝の5分間で、今日の元気が出てきます。6年生が1年生の教室にやってきました。

今日のテーマは「2学期にがんばったことを相手に伝えて、認め合う」というスキルトレーニングです。

まず、1年生教室の様子をご覧ください。6年生の小さい子を思いやる表情や姿勢がいいですね。1年生もうれしそうです。

Dsc02341

Dsc02345

Dsc02348

Dsc02349

つづいて、2年生教室の様子です。

2年生は友達にがんばったことを伝えたり聞いたりしています。

スキルトレーニングをしているときの笑顔がとてもすてきです。

Dsc02350

Dsc02356

Dsc02338

Dsc02339

今朝は吐く息も白く見え、とても寒かったのですが、心がぽかぽかになりました。

お天守ぴかぴか大作戦

昨日午後、5年生が丸岡城の清掃活動を行いました。

何度もお城の学習会をさせてもらったお礼の気持ちを込めて一生懸命床磨きをしました。

はじめに、まちづくり協議会の方などのお話を聞いて清掃開始です。

Img_1535

Img_1537

Img_1540

Img_1541

Img_1548

Img_1553

木の床は、固く絞ったぞうきんに力を入れて、子どもたちのきれいにしたいという気持ちで、1年の汚れが落とされていきました。

今朝の新聞にもその様子が掲載されました。

20161207080430_001

20161207080215_001

明日は、6年生が清掃に行きます。丸岡の象徴である丸岡城をさらに愛する気持ちが芽生えることを願っています。

2016年12月 6日 (火)

丸岡中ALT訪問

今日は、丸岡中学校ALTのアンジェラ先生が訪問してくださいました。

かねてより高学年の外国語活動の授業で目標にしてきた「ALTにインタビューをしよう」の本番です。

5,6年生は、今まで友達や先生と練習してきた自己紹介や質問がALTの先生に理解してもらえるかどきどきしながら、インタビューをしました。

1時間目は5年2組でした。

Dsc02286

Dsc02294

Dsc02310

アンジェラ先生の好きな動物が犬・さるであることやアメリカのフロリダ州出身であること、ソースかつ丼がすきなことなどを聞き取りました。

ナイススマイル、クリアボイスで笑顔のインタビューがよかったですね。

Dsc02313

Dsc02314

アンジェラ先生からインタビューの講評をいただきました。アンジェラ先生から褒めてもらって、みんなうれしそうでした。英語をどんどん話したい気持ちになったでしょう。

Dsc02316

2時間目は、6年1組でした。

はじめに、6-1教室で、アンジェラ先生からインタビューをされるのが楽しみだと言ってもらいました。

Dsc02318

さすが6年生、5年生よりさらにくわしく聞いていました。

「私はアメリカの自由の女神に行きたい。」とか「アンジェラ先生のニックネームは何ですか?」とか「どの季節がすきですか?」などの自己紹介や質問をしていました。

その場でのアンジェラ先生からの質問にも応えていて感心しました。

Dsc02321

Dsc02326

Dsc02335

6年生はメモを見ずに、アンジェラ先生の顔を見て話す子がほとんどでした。笑顔やジェスチャーがとてもよかったです。

5年1組と6年2組の様子はお伝えできませんが、きっとすてきなインタビューになったと思います。

目標が達成できて、どの子もインタビュールームから出るときは満足の表情でした。

2016年12月 5日 (月)

12月の児童朝礼

しろの子タイムの時間に12月の児童朝礼がありました。

はじめに、表彰を行いました。

小さな親切作文コンクールで知事賞を受賞したMさんや、壁新聞コンクールで優秀賞に輝いた荒町子ども会などの表彰を行いました。

Img_5550

Img_7025

Img_7026

今月の話は、「日本人のほこり」について話しました。

ブラジルでのワールドカップ観戦後の日本人サポーターが、観客席のゴミ拾いをして、外国人記者を驚かせたことや、コンビニの前での東日本大震災のときの整然とした行列の話をしました。

Img_7030

Img_7031

Img_7033

今月の論語は、「剛毅木訥、仁に近し。」です。正しいことを実行する強い心がもてるといいですね。そんなすてきな人になれるといいですね。

2016年12月 2日 (金)

外国語活動の授業公開

今日5年1組で外国語活動の授業公開を行いました。

坂井地区内からたくさんの先生方が授業参観に来られました。

もちろん、平章小学校の先生方も参観しました。

はじめに、いつも行っている英語の絵本の読み聞かせから始まりました。

Dsc02228

Dsc02231

今日の授業は、中学校のALTの先生に英語で質問するための練習です。

友達や参観の先生に英語で質問しました。

Dsc02234

Dsc02238

Dsc02239

Dsc02242

Dsc02243

楽しそうですね。

Dsc02245

がんばって練習していますね。

Dsc02246

笑顔が素敵ですね。

Dsc02251

参観の先生にも英語で話しかけています。

Dsc02252

何人の先生に質問できたかを手を挙げて応えています。

今日のめあてを達成できたことに満足しているようですね。

授業の後、研究会が行われました。

今日の授業について、参観者の先生から質問やご意見をいただきました。

Dsc02256

Dsc02261

Dsc02264

これからますます外国語活動が大切になってきます。子どもたちが「英語大好き!」と思ってくれるように、学校もがんばっていきます。

2016年12月 1日 (木)

SASA・だしの授業

今日は、5年生が大がんばりでした。

1,2限目に、県学力調査(SASA)の国語と社会が行われました。

5年生が問題文をしっかり読みながら、一生懸命考えて、解答用紙にえんぴつを走らせていました。

Dsc02186

Dsc02187

さあ、できたでしょうか?

つづいて3限目には5年1組で、長畝小学校の栄養教諭の先生をお招きして、だしの授業をしていただきました。

Dsc02197

Dsc02195

だしに使われる食材を実際に見たり触ったりにおいをかいだりしました。

Dsc02200

Dsc02202

Dsc02204

その後、味噌だけを溶かした「みそゆ」、だしだけのもの、みそゆとだしを合わせたものを試飲しました。だしのうま味の大切さを感じ取りました。

Dsc02208

Dsc02210

Dsc02214

みその味を1として考えると、だしの味も1で、合わせると8倍ものおいしい味になることが分かりました。

給食室でも、味噌汁や煮物の時には、大きなお鍋でかつおと昆布でだしをとっているそうです。

Dsc02222

給食の味がおいしいはずですね。

だしについて、たくさんのことを学び、和食がユネスコ無形文化遺産に選ばれた理由も分かるような気がしました。

5限目には、5年2組で同じだしの授業をしていただきました。